*English language follows Japanese.
緑茶や桜湯などが美しく映える、平松祐子さんによる鎬(しのぎ)茶器です。青味がかった白で、マット釉をかけ焼成しています。全体に丸みを帯びた形で、ちょうど女性の手のひらで包めるようなサイズ感です。丸みを帯びたデザインでも、こどもっぽくならず凛としたたたずまいなのが平松さんらしい器だと思います。側面にはいった鎬が内側から見るとうっすら透けて見えるのも特徴的です。また、この鎬の凹凸があるおかげで手に持った時に表面が平らなものに比べ熱くなりにくいのも嬉しいです。緑茶だけでなく、コーヒーや紅茶、あるいは小鉢として、自由に使っていただくと用途が広がり、使うのが楽しくなる器です。
*手作りのため、仕上がりは1客毎に異なります。ご了承の上ご注文ください。
*画像に写っている器以外のものは、商品に含まれません。
<Size>∅約78×H65(mm)
※1客毎に異なりますので、「目安」となります。
8分目まで入れると約150cc入ります。
<Material>磁器
平松祐子さんの作家インタビューは
こちらをご覧下さい
Small porcelain tea cup by Yuko Hiramatsu, Itako city.
Bluish white matte glaze with "Shinogi" technique on the surface.
Beautifully rounded shape and the cup fit into your hands.
You can use it for green tea or anything you like.
It could be use as kobachi (Japanese small bowl for serving food) orsmall desert cup, etc.
<Size> Approx. φ78mm x H65mm (φ3.07" x H2.55" )
【Notice】Each piece may be slightly different due to the handmade products. Please be forewarned.
<Materials> Porcelain
*Except a cup are not included in the image photos.
Click here for Yuko Hiramatsu Artist Interview with LOCCA